アレルギー性鼻炎(花粉症・通年性)

脂質異常症

アレルギー性鼻炎とは、スギ花粉やダニ、ハウスダスト、カビ、ペットの毛などのアレルゲンに対して体が過敏に反応し、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状が繰り返し起こる病気です。

季節性(花粉症)のほか、通年性(ハウスダスト・ダニ)の方も多く、生活の質(QOL)を大きく低下させることがあります。

アレルギー性鼻炎は、単なる鼻の症状にとどまらず、気管支喘息や中耳炎、副鼻腔炎、睡眠障害などにも関与するとされており、呼吸器系全体の管理が重要です。

このような症状はありませんか?

  • 季節の変わり目や決まった時期に鼻水・くしゃみが止まらない
  • 朝起きたときに鼻づまりがひどい
  • 鼻がつまって夜眠れない、いびきをかく
  • 市販薬が効きにくい、眠気がつらい
  • 咳や喘息症状も同時にある
  • 鼻づまりのせいで集中できない、日中ぼーっとする
  • 毎年同じ時期につらくなり、生活に支障が出る

これらはアレルギー性鼻炎のサインかもしれません。

当院の診療体制

呼吸器・アレルギーの専門的視点から、以下のような体制で診療を行っています。

  • 詳しい問診と診察、必要に応じた血液検査やアレルゲン検査(IgE測定)
  • 花粉症・通年性鼻炎どちらにも対応
  • 各種抗アレルギー薬(眠くなりにくいものも)を処方
  • 点鼻薬、点眼薬の使い方指導
  • 舌下免疫療法(スギ・ダニ)にも対応可能(条件あり)
  • 喘息など呼吸器疾患との合併にも対応

治療法

  • 抗ヒスタミン薬・ロイコトリエン受容体拮抗薬の内服
  • ステロイド点鼻薬
  • 抗アレルギー点眼薬(目のかゆみに)
  • 舌下免疫療法(体質改善を目指す根本治療)
  • 吸入治療や喘息治療との併用管理

当院のアレルギー性鼻炎治療の特徴

鼻だけでなく、全身のQOL向上のために アレルギー性鼻炎は「放置しがち」だけど「しっかり治すべき」病気です。症状を我慢するのではなく、根本的な治療・予防策を一緒に考えましょう。当院では、患者さま一人ひとりに合わせた治療を提案し、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。